ここに書いてるとおり、いつもだいたい

19時前に家に帰ってきて、適当に買ってきたもん食べて、
そのまま眠くなって寝てしまい、23時ぐらいに1回起きて
歯を磨いたりとりあえず寝る用意だけして、また眠りについて、
3時4時に夫が帰ってきて目を覚ます。
で、7時半に起きなきゃいけないのに8時になって、慌てて起きて
シャワー浴びて、メイクもほぼしないで会社に行く。

こーんな自堕落な毎日なんですね。
ひどいときはメイクも落とさずそのまま寝てしまう。
気持ち悪いのと眠いのとだるいのでもーカラダが動かないのよ。

しかし、昨日の私は違った。

昨日は、会社帰りに母と母の彼とディナーへ。
ハンパなくTSUWAってたんだけど、行ってみたら食べれる食べれる。
今まで中華はだいたいホテルオ一クラのトウカリンだったんだけど、
最近はペ二ンシュらのヘイフンテラすがお気に入り。

いっつもおんなじようなものばかり頼んでしまうので、
今回はほぼおまかせにしたらしく、今まで食べたことのないようなものが次々出てきた。

中でもびっくりしたのがスープ。
いつもは蟹の卵とフカヒレ(つっても細かくなってる)のスープなんだけど、
昨日はココナッツの器に入った、上品なスープ。
中を見るとひとりひとつおーきなフカヒレ!
スープはほんの200MLぐらいよ?そこにフカヒレどーん。
ホタテの貝柱どーん、シャモどーん、みたいな。
味は上品な白湯スープ。
ちょっとココナッツをはがしながら食べたりするとまあ美味なこと。

他には前菜、お魚料理、お肉料理、あと細いビーフンを細かく切ってあって、
それをもやし、黄ニラ、たまごで炒めてあるものを
レタスに包んで食べるのが激ウマだったー。
いつもチャーハンか汁そばを頼んでしまうので、これもまたいい発見。

つーかさー。
スープ、1個いちまんえんだって・・・!!!
あほかー。
ゴチバトルじゃないんだから・・・。
でもあんだけふかひれ入ってたらお値打ちなのかなー。うーむ。

昨日はとっても満足し、さらに母からは大量に下着や着るもの、化粧品の差し入れ、
そのうえお小遣いまで頂いて、ホントおなかいぱーいな1日でした。

で、家に帰ったのが21時すぎ。
いつもの私ならそこですぐさま横になってテレビを見ながら寝てしまう・・・
というパターンですが、
「よし、お風呂につかろう!」と決心し(決心て)
まずはお風呂掃除。
お風呂を溜めながら、お部屋を片付け、メイクを落としスタンバイ。
ゆーっくりお風呂に入って、出たらちゃんとお手入れして、ベッドに入ったのは0時前!
しかもちゃんとテレビも電気も消して寝たよー!!

え?普通?
当たり前?

だよねー。
でも私、ほんっとこんな生活したの何年ぶり?という規則正しさ。
そしてラッキーなことに(?)ダリンが帰宅したのが朝の7時半・・・。
なので、途中で起きることなくぐっすり寝て、7時前には自然に目が覚めたのでした。
なんて清々しい朝なのー!

きっちり髪をブローし、お化粧もちゃんとして、いつもより10分早く出勤。

こういうことかー。
みんなこういうふうにちゃんと生きてるのかー。
ちゃんとしなきゃなー。

と、心を新たにした次第でございます。

つっても、これからも基本3時ぐらいに起こされる生活は変わんないから、
いかにダリンに「起こされると辛い」ということをわかってもらうかだなー。
でも、私も帰ってくるとうれしくてついつい起きちゃうんだよなー。

ちなみに、朝までぐっすり、とはいえ、昨日は夜中に2,3回トイレに行った。
それがジャスミンティーのせいなのか、お風呂につかって血行がよくなり、むくみが解消されたからなのか、
久々にメディきゅっとを履いて寝たからなのか、はたまた子宮が大きくなりはじめ頻尿がはじまったのか
わからないけれども、こんなことはモノゴコロついて以来はじめてといっていいぐらい。

その都度、見ていた夢が中断してしまうのですが、昨日は何度目覚めても、
その後夢の続きを見ることができてひじょーにおもしろかった。
昨日の夢は全編通して、カミジUスケくんが登場。
めっちゃめちゃ好き!とか、寝る前にテレビで見たとかではないのに、ずっと出てきた。
すごい楽しい夢だったなぁー。

つーことで、今日はなんだか絶好調な気分で過ごしております。
もちろんきもちわろし&頻尿気味ですが(苦笑
あとなんか、胸の奥のほうから咳が湧き上がってくる感じ。
ものすごく変な表現だけども。
なんだこれー。


でさー、昨日思ったんだよね。
私は小さいときから、ホテルとかそういうところに行くのが普通だと思ってて、
ごはんもいいところで食べたりとかしてたけど、
私は、私の子供に果たしておんなじことができるか、っつったら「?」なんだよね。

といっても、うちだって、超絶に貧乏な時期もあったし、
父と母の冷戦(時に熱戦)がながーく続いて、その間も母は今の彼ともう続いていたし、
父は父でいろーんな問題を抱え、リコンまでそりゃあもう大変だった。
でも、そんな中でも、美味しいものや、美しいもの、きれいなものを
見せてくれたし、与えてくれた。
別に高級料理店だから、とか、高級ホテルだから、とかじゃなくて、
なんていうか、そういうところの雰囲気まるごと、というか、
そういうところでどう振舞ったらいいのか、とかそういうのも全部含めて教育された。
「教養」みたいなもの。

果たして私は子供にそれを与えられるのか?
金銭的な問題だけじゃなくてね、夫はそういうタイプではないような気もするし。
といっても、夫も幼稚園・中高と私立名門だし、
おとうさんは料理人(!)なので、おいしいものもたーくさん食べて育ってきている。
だからね、すごく育ちに差があるとかそういうんじゃないけどさ、
どこに重きを置くか、っていうのは、あるじゃない?
私は、あんまり即物的な感じじゃなくて、
例えば、お金で解決できることはもちろん、
そしてそれに見合うだけの価値があるカタチないもの、というのにも重きを置くし、
そしてお金で解決できないことをどうするか、という当たり前の問も、ちゃんと教えたい。
そして、どんなところでもびしっと物怖じしない立ち居振る舞いっつーの?
そういうのを教えたいのよねー。
なんか「育ちのよさ」ってあるじゃない?
そういうのがちゃんと育まれるように育ててあげたいっていうか。
・・・つったら、ダリンも育ちのよさは滲み出ているなぁ。
なんだろうね?「育ちのよさ」って。。。

って、生まれてもないのに考えすぎか笑

ていうか、ただ単に
「結婚しても子供が生まれてもおいしいところでおいしいもの食べたーい」って
だけの話か?笑


そんな気もする。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索