5:2次会~長い1日終了!
5:2次会~長い1日終了!
5:2次会~長い1日終了!
2次会のこともちょこっと書いておこう。

私たちは1軒屋を1日貸切だったので(それが決め手)
2次会も同じ会場で。
そんなに人数が多くないなら、他のフロアでやったりするみたいだけど、
披露宴よりさらに多人数になったので、
おんなじサロンで立食形式でやることに。

もう、ここまでくればあとは楽しむだけ!ってことで、
本当に心から楽しみました。
内容はほぼ知らされてなかったし、一体どうなるのー?と思ったけど、
そこはみなさん芸達者、かなりおもしろく作ってくれました。

普通、2次会なんていうのは、家族、ましてや親は出席しないのですが、
私は、どーしても呼んであげたい人がいた。
うちのパパ。

パパは挙式、披露宴と出席を許されず(苦笑)、
私もなんとかママを説得して、2次会だけでも参加させてあげたいな、と思ったの。
当日は会場のひととのオペレーションもばっちり、
ママとニアミスすることもなくパパ到着。
きっと夢であったであろう、バージンロード(もどきだけどね)を一緒に歩いて入場したのでした☆

先に入場していた新郎のもとへ歩み、パパとダリンがしっかり握手をして私を引き渡す。
2次会なのに、なんだか感動的にスタートしました。

あとはもう、いろんな余興(シモネタ)あり、ビデオ上映あり、
と楽しく会は進み、やはりここでも私のバンド演奏がメイン。

ベースが仕事で帰ってしまい、ちょっと音に厚みがなくなってしまったのですが、
2次会では、私たちのオリジナルもやりました♪
それがまあ、意外と盛り上がって(誰も知らない曲なのに!)、
「あの歌ちょういいねー!」とか
次の日「youtubeで早速見て、ぜんぶ覚えたよー!」とかうれしいお言葉を頂いたのでした。

で、2次会の幹事から「なんか新郎にサプライズできないかな?」と言われてまして。
といっても、披露宴でサプライズ的に、作ってきた歌を披露するから、
改めて2次会用になんか用意するのは難しいなぁと思っていたんだけど、
その新曲を「2次会バージョン」でアレンジして披露することに決めました。

歌詞もちょこちょこ変えながら、歌いつつ、
間奏部分でおもむろに手紙を取り出す私。
昨日の夜中にダリンにあてて感謝の手紙を書いていたのでした。

感極まって泣いてしまい、うまく読めなくなったら、みんながら声援が。
「もっと応援してー」なんていいながら手紙を読みきり、
また歌へ。

ダリンはこの時点でもう泣いてました。

歌が終わり、ダリンとひしっと抱き合って、さあ、ここで終了の言葉ね!
なんて思ってたら。

はい、もちろん、サプ夫ー笑

ダリンもお手紙を用意してくれてたのでした。

「すいませんっ!泣きますっ!!」と宣言して、泣きながら手紙を読むダリン。

今までの私への愛情がそこかしこににじみ出ているすばらしいお手紙でした。
私のことをちゃーんとわかってくれてたんだな、
ずっとそばで見ていてくれてたんだな、
そしてこれからもずーっとふたりで歩いていけるんだな、という
確信をより強くさせる、そんなステキなお手紙でした。

2次会とは思えない涙・涙のラストシーンになりましたよ。

最後はお姫様抱っこしてもらい(重かっただろうなぁ・・・・)、
パパとハグをし、退場したのでした。


いやー、本当に本当にすばらしい1日だったよー!
準備めんどくせーとか、結婚式なんて興味ねーとかいろいろ言ってたけど、
ほんとーうにやってよかったなぁ、と思いました◎
周りの協力はもちろん、やっぱりダリンが本当によくしてくれた。
このひとと結婚してよかたなー!と改めて思える、そんな1日になりました。

お見送りのプチギフトは、オーダーしたクッキー。
ビールの形で、ちゃーんと☆も入ってます。THE☆黒ラベル!

全てのゲストをお見送りして、控室に戻ってダリンとがっつり握手。
ホントよくがんばったー!私たちー!

2次会のお料理もかなりおいしかったみたいだけど、
一口も口にできず・・・残念。
そのかわり(?)デザートをたっくさん持ってきてくれました。
ちょっとずつ食べたけど、おいしかったぁ♪

その後、片付けや精算やもろもろして、3次会をしているそれぞれのグループへちょっと顔出し。

最終的には2次会幹事&司会をしてくれた子(めっちゃ金持ち)の家に行って
飲んだのでしたー。
そのメンバーは私とダリンが出会ったサークルのメンバー。
ここが始まりだったんだもんね。

私があの大学にいっていなければ、あのサークルに入っていなければ、
ここにいるみんなも、ダリンも出会えていない。
もっともっと辿ったら、とてつもない奇跡を繰り返して
ここにいるんだなぁ、出会えたんだなぁ、って涙が出そうになった。

今ここにいるって尊いなー!

なんてばかみたいに素直に思えたのでした。

で、ダリンの親友グループからは、超高級炊飯器をいただきました!
(明日の昼に家に届くってさ)
わーいわーい!
あんまりお米食べないけど!(え)
掃除機のがよかったけど!(えー)

ありがたく頂戴いたしました。

朝まで飲むかと思いきや、さすがに早くから動いていたので、
2時前にはお開き。
ホテル取ってなくてよかったー。
もったいないもの。
(こんなところでケチってもしょうがないけどさ・・・)

おうちに帰り、次の日の夕方ぐらいまで眠りこけたのでした。


_____


結婚式レポ、おしまい!
備忘録にお付き合い頂きありがとうございました。
バンドも終わり、祝電披露があって、とうとう花嫁の手紙。

手紙は前々日に書き終わってて、
なんか淡々と書き上げてしまったので、「泣くかな~?」なんて思ってました。

両家の親が、会場の一番後ろに立って向かい合わせながら朗読スタート。
(♪The rose(ベッドミドラー))

「ママへ」

と読み出した途端に涙がだーーーーーーっと溢れる溢れる。
ホント今までのありとあらゆる思い出が溢れ出して来て、
読むのが大変だったよー。
ママとおねえちゃんへ感謝の気持ち。
それから、新しく家族になるご両親にごあいさつ。
途中で何度も言葉につまりながら、最後まで読み上げて、そのまま花束贈呈へ。

会場の後ろまでゆっくり進んでいって、それぞれの両親にお花を渡す。
(♪I’ll be there(ジャクソンファイブ))
もうママも号泣。
花束と手紙を渡しながら「ありがとう」とハグをしました。
私も号泣。
ママはその後ダリンともハグをしていましたが、若干長めだったよ(笑

そして、新郎父による両家代表謝辞。
ここでおとうさんがビシっと決めてくれるかと思いきや、

「え~~、なにいうか忘れちゃいました」とまさかの発言!

号泣モードだった私たちもすっかり笑顔で、会場の雰囲気も一気にほぐれました。
やるなぁ、おとうさん。
最後はびしっと決めてくれたけどね。

で、パーティーのラストは新郎謝辞。
おとうさんに主役を持っていかれた感オオアリでしたが、ダリンもばしっと決めて、
パーティーはお開きとなりました。

新郎新婦退場は♪You’re beautiful (ジェームスプラント)

その後、女子には+お花を配りつつ、プチギフトを配りながらみなさんをお見送り。
ここでもおとうさん大人気。

本当に楽しいパーティーでした!!


さらに宴は続く・・・・。
おんなじ会場で今度は2次会のスタートです!
3:再入場~余興
3:再入場~余興
中座後、急いで控室に戻り、ヘアメイク&フラワーチェンジ。
ダリンはブートニアを変えるだけなので、余裕。
がつがつ食べてました。
私もメイクしてもらいながらおいしい料理を頬張りつつ、
頭の中はこの後のことでいっぱい。
ヘアはガラッと印象を変えて、リーゼント風(?)ハーフアップ。
ブーケはオールドローズなどを使ったピンク系のクラッチ。
同じお花でヘアピースを作りました。


中座中はダリンが当日の朝までかかって作った
(というか作り始めたのが前の日とかだったような・・・)
2人のプロフィールビデオを流す。
これはこのタイミングでやってよかった(みたい)。

というのも、この間同僚の結婚パーティーに行ったんだけど、
お色直し中(といっても彼女もヘアチェンジのみ)なんの映像も
なんのお話もなく、すごーーーく待たされた感があって。
彼女達もプロフィールビデオを作ってた(しかもTV局なのですごいやつ)んだけど
それをパーティーの初めのほうに流してたのね。
確かに初めに人となりを知ってもらうのもいいかもしれないけど、
とにかく待ってる時間が長すぎた!(立食だったからかもしれないけど)
なので、適度に時間もつぶせ、適度にお手洗いにもいける5分程度のビデオは
けっこう役にたつなぁと思いました◎


さあ、いよいよ後半スタート!
手をつないで入場(♪君ノ瞳ニ恋シテル(椎名林檎))
ここだけ邦楽。でも歌詞は英語よ。
まずは2人で高砂へ。
その後、お待ちかねのテーブルフォト!
これやりたかったんだー。キャンドルとかよりも写真がいいかなぁと思って。
各卓を回り、お話しながら写真を。
みんなも自分のカメラで撮ってもらえて大満足だったみたいだしね。
けっこう時間はかかったなぁー。
(その間の音楽はビートルズやスティービーワンダーなど軽めの明るいもの)

テーブルフォトの後は、お待ちかね、余興のコーナー。
といっても、私たちは「THE!余興!」みたいなのは一切頼んでなくて、
(なんてったって新婦側は新婦自ら余興やるしね笑)
とにかくお食事を楽しんでもらおうという感じだったのね。
なので、余興といっても、新郎の同期たちが作ってくれたビデオ上映。

なんですが・・・

これがすごかったーーーー!!!!!

でたーーーー!サプ夫(←男から改名)!!!!!

こんなクオリティの高い結婚式ビデオはじめてみたよ・・・という素晴らしい出来!
内容はまあ、くだらないのですが(ハイネを獲得すべく新郎がさまざまなことに挑戦する、みたいな)
もうね、アイデアも、労力もすごかった。
そしてダリンがものすごくがんばって演技してたよー。
まじで知らなかったからただただびっくり。
あまりの出来の素晴らしさに、親戚から「あのDVDちょうだい!」などと言われる始末。
(しかーし。このDVD、会場からの荷物のなかに入ってなかった・・・!ショック・・・。
 なくなっちゃったみたい。。)
ホントにこれだけのものを作ってくれる素晴らしい同期と働いてるんだなぁ、と
ダリンを誇らしく思いました。
みんなこんなにがんばってくれてたんだ・・・!
ただただ感謝です。
サプ夫のまわりにはサプ同期が集まるんだなぁ~~


ちょうどこのあたりでデザートのタイミング。
ここで司会の方から
「お誕生日が近い方がいらっしゃいます。ご両家のお母様です」と紹介して頂き、特製プレートを乗せたデザートを。
さらに両家の母にはバカラのママグラスをプレゼントしました。


さあ、
会場のボルテージも最高潮になったところで、とうとう新婦側の余興!
=我がバンド再結成!!!

思えば、本番まで1回もみんなで合わせることも出来ず、
5年もブランクがある私たち、うまくいくのかとっても不安でした。
でも間違えずにそつなくこなす=成功 ってわけじゃないんだよね。
どれだけ心をこめられるか、どれだけ気持ちが伝えられるか。


ダリンには何の曲をやるか内緒にしていたので、ここではじめての披露!
1曲目は東京事/変の「キラ一チュ一ン」。
これは前にも書いたかもしれないけど、正式なプロポーズの前、
2人でカラオケに行って、この曲を歌い終わった途端に仮プロポーズされた思い出の曲。
この日のバンド編成はパーカッション+アコギ+ベースのアコースティックバージョンだったんだけど、
これがまたおしゃれな感じでよかった。

んだけれども!
ほとんどアルコールも飲まず、えらく緊張していたのであんまり声が出なかった・・・。
いやー、ちょっっとぐらいアルコール入れたほうが出るね、声(私の場合)。
それでもダリンはとってもうれしそうに聴いてくれました。
(うれしかったのが、結婚式終わって何日か経って、
 「あのさー、ハイネちゃん披露宴で歌ってた1曲目の曲、なに?
  あれもすごいいい曲だったよねー」と友達からメールがきたの!
  ああ伝わってたのね、と一安心でした◎)

歌いながらお客さんを煽ってみたり、昔とちっとも変わらないバンドが
そこにはいました。
本当に今回集まってくれてうれしかったなぁー。
メンバーが結婚するたびに再結成して歌ってきた私たちですが、
これで最後。
なんだか感慨深いわ・・・。

MCで笑いを取りつつ、次はとうとう今回のために作ってきた曲!
歌詞はすごく悩んだし、バンド時代だったらこんなの
「(作りが)甘い!ぜんぜんだめ!作り直し!」ってなってたと思うけど、
今回は特別だから。
新郎だけに贈るスペシャルな1曲。
内容なんてなくったっていいの♪

タイトルはその日の朝まで思い浮かばなったんだけど、
「ありがとう」にしました。
その言葉しかないな、って思って。

一生懸命歌ったけど、歌詞は飛んじゃうし、高いとこ出ないし
散々だったよ・・・。
でもでも!
ダリンには伝わった。
そして、会場の女子がみんな泣いている・・・!!!

思い出した。
私は現役時代、いっつも歌詞を書くときに、
あたりさわりのない、誰にでも受け入れられそうな詞は書かないようにしていた。
たったひとりの伝えたい人、に向かって書くことによって、
(もちろん限定的すぎるのはダメですが)
たくさんのひとの心の中にある深い泉に石を投げられるんだ、と。

これをね、この時にすごく感じた。

私がダリンのために、ダリンのためだけに作った曲。
それが、聴いていたみんなの心にも響いて、会場がやさしさのようなものに包まれた。

本当に歌ってよかったなー。
すごく大変だったけど、曲を作ってよかったなぁと思った。
ダリンの涙を見たら報われたよ!!


余興は以上。
誰かに必要以上に負担にならないようにシンプルに進めました。
さあ、次はいよいよクライマックス!
花嫁の手紙だよ~

2:パーティースタート~中座まで
2:パーティースタート~中座まで
さてさて。
だいぶ間があいてしまった結婚式レポ。
続いてはパーティー(披露宴)前半レポ!

※普通の日記は1個前にありますー。メッセージも☆

_____


私は今までの人生でそんなに緊張したことなかったんだけど、
(おっきいとこでライヴしたり、
 テレビ収録したりしてもまったく緊張しなかった。)
もう、この披露宴入場のときはえらい緊張したな~。
「みんな楽しんでくれるかなー。大丈夫かなー」とドキドキしてました。
(♪来賓入場:G線上のアリア・トランペットヴォランタリーなど定番クラシック)

さあ、いよいよ、新郎新婦入場!
(♪All you need is love(リンデン・デヴィット・ホール))

挙式とはがらっと変わってUPスタイルにチェンジ。
ふたりでゆっくり高砂に進む。
とうとう始まってしまったのねー!

まずは新郎によるウェルカムスピーチ。
さすがダリン、堂々としている!
そして、司会者による新郎新婦プロフィール紹介・・・・なのですが、
途中で、司会の方が「ではここからは新婦さんに話していただきましょう」と
いきなりマイクを向けられたよー!(聞いてはいましたが・・・)
何を話したか、というと、ダリンのサプ男ぶりについて!
プロポーズの話をしましたが、どうも口調が漫談口調に・・・苦笑
なんか、立川ダンシみたいなしゃべり方になりつつ、笑いもとりつつ終了。
もはやこの時点でこんなにしゃべる新婦見たことないよ!という空気。
ま、仕方ないよねー。

続いて、来賓の祝辞を頂き、ここで早くもケーキ入刀!
(ケーキがデザートに出るので、先にやるのだ)
いやー、これっていっつもあっちから撮ってるだけだったけど、
ホント芸能人気分だね!ものすごいカメラの量。
音響さん、司会者さんと打合せしていたので、音楽の出るタイミングもばっちり。
「それでは、ケーキ入刀ですー!」と同時に 
♪MORNING TRAIN (シーナイーストン)のサビ。

ケーキは一番シンプルなのがもちろん一番安いのですが、
味と見栄えを考え、コーナーにベリーをあしらったものに。
試食で食べていたけれど、コレが本当においしくて!
フランス料理のフルコースの後なので、スポンジ系は重いなぁと思っていたところ、
ここのケーキはババロア風。ぺろりと食べられる軽さ。

ケーキ入刀のあとは、お約束のファーストバイト。
写真はそれぞれ切り分けているところかな。
ダリンからはもちろん一口サイズでかわいくいただきました。
私からはお約束のちょうちょう特大サイズ!
口のまわりにたくさんつけてぜーんぶ頬張ってくれました。

はい、ここでやっっっと乾杯!
音頭はダリンの大学の恩師にとって頂き、かんぱーい!(♪乾杯の歌(ヴェルディ))
その後はお食事スタートです。

さすが、☆つきレストラン。
もうね、お料理で選んだようなものですから、おいしくてみんなから大好評!
(「こんなにおいしい披露宴出たことない!」と賛辞を頂きました☆)
お料理にあわせてワインも白・赤選んだので、べらぼうに高くなってしまったけど、
ちゃんと変えてよかったわ~。
もちろん、私たちは食べる時間はなく、高砂で友人スピーチを聞きながら
ニコニコしてたんだけど、
あっっっっという間にイメージチェンジの時間!!!
ええええ!まじでー!?

レストランということもあって、よくある光景、
瓶ビールを持って、いろんな人が高砂にくる、とかはNGだったのね。
(基本、サービングはずべてスタッフがやる)
なので、誰一人高砂に近づくことなく、写真を撮るひまもなく、
イメージチェンジとなってしまったのでした。
えーーー。
ボンネ姿でみんなと写真撮りたかったのに・・・・・。うう。
もっとカメラマンさんに頼んでとってもらえばよかったなぁ。。←後悔1

しかし、そうも言ってられないので、新婦中座。(♪エターナル・フレイム(バングルス))
サプライズで姉を指名!
お姉ちゃんと手つなぐなんて何年ぶり??
うれしかったなぁ。
しかし、ここでもお姉ちゃんと写真撮れず。←後悔2

つーか、カメラマンさんがやっぱりよくなかったなぁ。
なんかね、あんまり「こっち目線ください!」タイプの人じゃなかったのよ。
なので、どれもこれも目線がカメラにいってないものばかり。
まあ、スナップの時点でうすうす感付いていたんだけど
(カメラを見ようとすると、下見て!とか横見て!ばっかり言われる。
 実際出来上がったもの(昨日届いた)を見たら、伏目がちな写真ばっかり!うわーん)
どうも彼は、目線を外した写真がお気に入りみたいだねー。
そして、まあこれはよかったのかもしれないけど、パーティーの流れや雰囲気を
重要視してくれていたので、流れを止めてまで写真を撮ったりしなかった感じ。
でもなぁー・・・・(はい、後のフェスティバル!)

その後、新郎が中座。(♪Waik This Way(RUN DMC))
ダリンも3兄弟で退場。

控室に戻り、前菜~お魚のメインぐらいまで出るけど、あまり食べれず。
いや、けっこう食べたな。ビールも飲んだわー。
ダリンはもちろん完食!
ヘアスタイル・メイク・ブーケをチェンジして、いざ後半戦へ。
しかし、ここまでがこの1日の中でもっとも早かった・・・・
1:お支度~挙式
1:お支度~挙式
1:お支度~挙式
結婚式当日。

姉が7時にはホテルを出るというのでなんとなく私も早起き。
カーテンをあけたらめちゃめちゃいい天気!よっしゃー!
天気がよければなんでもできる!(?)
ホントよかったわ~

母が化粧品を借りにきたりバタバタしながら、みんな出発。
結局「お母さん、今までありがとうございます」的なことはできませんでした。
ていうか、する気もなかったけどー。
花嫁の手紙もあるしね。

私は8時ぐらいに出発。
今思い出してもドキドキするなー。
母に言われてたとおり、端数を「おつりはけっこうです」といって運転手さんに渡し、
(この響き、おとなっぽ~い)会場であるレストランに到着!
早速軽食をつまみながら(このサンドウィッチもおいしかったー。ホントここにしてよかったわ)
メイク開始。
メイクさんとはもうかなり打ち解けていたので、スムーズに作業はすすみ、
いよいよドレスにお着替え!
いやー、何度見てもかわいいわー。うっとり。
今日1日これを着て過ごすのね。
ドレスに着替え、ヘアをセットし、いざ撮影開始!
そうそう、お花も朝届いたんだけど、めっちゃかわいくできてたー!
さすが、ベスベさん。センスいいわー。
イメージチェンジ前は大好きなラナンキュラスとバラで白のみのラウンド。
(グリーンちょこっと)
イメージチェンジ後はオールドローズなどのピンクのバラ中心のクラッチ。
それぞれにヘッドパーツも作ってもらって、すごくきれいだったよー。

スナップ撮影はまあお決まりのポーズを次々とね。窓際のポーズとか 笑。
あ、でも「これは撮ってもらおう!」というのを前の日に思いついて、
義弟にあるものを買ってきて会場入りしてもらったんだわ。
なにかというと・・・・ビール!もちろん、黒ラべル!

・・・思い返すと、
「ビールは黒ラべルっしょ!」ということで意気投合した私たち。
これがなかったら飲みに行ってもいないし、
付き合ってもないし、ましてや結婚もしてないもの。
つーことで、実は披露宴のビールもぜーんぶ黒ラベるに変えてもらったの。
(本来ならプレモル)
でも、会場にあるのは瓶なので、さすがにフォトジェニックじゃないねーということで
缶をふたつ買ってきてもらったのでした。
これがねー、ホントやってよかった☆
なんかビールの広告みたいになっちゃったけど笑。

ひよこちゃんも書いてたけど、ちゃんとこういうの撮ってもらおう!って考えていかないと
だめだねー。
いろいろ「あーこれ撮っておけばよかったー」っていうのけっこうあるもの・・・。
私の場合、お姉ちゃんとの2ショットは披露宴の時しかないし(ちゃんとは撮ってない)、
あとカメラ目線じゃないショットばかりになってしまったからなぁ。
なんかカメラ見るのに臆してしまって・・・。
ちゃんとカメラ目線のスナップいっぱい撮っておけばよかったなー。ううむ。
あとはカメラマンさんに対していろいろ要求すればよかった。。
ってまあ、いまさら後のフェスティバルなんだけどね~

で、スナップが終わり、その後バンドリハや挙式リハをだだだーーーーっと行い、
(この挙式リハの時点からママ号泣。牧師先生がまた泣かすこと言うんだわー)
あっっっちゅー間に挙式開始。

まずは新郎がひとりで入場 (カッコの中はBGM ♪レット・イット・ビー)

ここの会場は1軒やになっていて、一番上にチャペルがあるのね。
で、よくある、キリスト教「風」な式ではなくて、
本当にちゃんとした式を挙げるのです。
(って、私たちクリスチャンじゃないし、ぜんぜんちゃんとしてねーだろ!
 とお叱りを受けそうですが・・・)
牧師さんのカウンセリングも事前にきっちり受けたしね。

圧巻なのが、楽団と聖歌隊。
それぞれ「おっ」と思うような経歴の方やプロの方がいらして、
本当になんでも好きな曲をしてくれるのです。
とはいえ、やはり挙式だから、私は基本的には賛美歌から選んだんだけど、
ダリンの入場曲はなぜかレットイットビー。
これがまたよかったんだよね。

次にかわいいいとこの子供がリングボーイとして入場(♪ミッキーマウスマーチ)
みんなに手を振りながらおりこうに入場して一気に会場はほんわかムードに。

そしていよいよ新婦入場(♪アヴェ・マリア)
牧師さんとのカウンセリングで
「一番そばで見守って育ててくれたひとと入場するのが本当」と言われ、
ママと入場することに。
アヴェマリアが流れただけで、涙が止まらないママ。
「一歩一歩が育ててきた1年1年という気持ちでゆっくり進んでらしてください」なんて
牧師先生が言うもんだから、泣けて泣けてしょうがないのよね・・・。

私ももうこの時点で泣いてるのですが、なんてたってブーケも持ってるし、
ハンカチはないしで大変。
しかも鼻水がつらーっとたれてきてしまった!
グローブしてるからぬぐえないので、ダリンをチラ見し、「ハンカチよこせ!」という
合図を送ったのですが、なんと新郎ハンカチを控室に忘れてくる大失態。
えーーー。

鼻水をたらしたまま式は進行。
その後も随所ですばらしい演奏と歌声の流れる素敵な式でした。

ユニークなのは、いわゆる誓いの言葉ね。
牧師先生が「ただ単に「誓います」とかじゃーだめですよー。
 「え?何を?」って聞き返します」とか脅かすので、ちょっとびくびく。
実際、ちゃんと自分の言葉で、永遠の忠誠と愛を誓いました。
これ、けっこうよかったなー。

指輪の交換(♪アメージング・グレイス)も
「なにか声をかけながら交換すること」なんていわれてて
(よーするに、まーうるさい先生だったんだわ!まじで!笑
 でもめちゃめちゃすばらしい先生だった!)
私はすっかり忘れてたんだけど、
指輪をはめてくれるときに
「一生、大切にするからね」と言ってくれました・・・。泣けるー。

その後誓いのキス(おでこ☆)をして、フラワーシャワーで退場!(♪OH!HAPPY DAYS!)
ここのチャペル、天気がいいと天井が開けられるようになっていたので、
退場のときは全開!ホント天気よくてよかったわー♪

大きさの関係上、式に呼べなかったひともたくさんいたんだけど、
みんなに出席してほしかったなぁ~
それぐらい、素敵な式でした(って自分で言うなー)

その後、すぐさま家族写真を撮り、いそいで控室に戻ってヘアチェンジ!
挙式はサイドで髪を下ろしたバージョンだったんだけど、
披露宴は、ポニーテール基本(ちょっと凝ったやつだけど)でボンネ!
ボンネつけたかったんだー。なんか古めかしくていいでしょ??

スタッフの方々とも集合写真を撮り、「今日はよろしくお願いします!」と
がっつり握手をして、いざ、パーティースタート!!きゃー☆



つづく
_____


うわー。
書いてみたけど、なんか別にどうでもいいね?これ(苦笑)
まあ、個人的な記録なので、読み飛ばしちゃってくださいっ
写真は届き次第考えますー

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索